毒物劇物取扱者ってなに?
会社から受けに行けと言われたけど試験の内容は?
勉強方法は?
難しいの?
色んな疑問があると思います!
毒物劇物取扱者試験に合格した僕が実際にした勉強方法やコツをご紹介!
一見難しそうな試験ですが勉強方法を詳しく解説していますので合格へ近づきます、正しい勉強をして合格をつかみ取りましょう!
難しい名前の資格!
どのような資格なの?
名前は怖いけど勉強すると難しくないよ!
毒物劇物取扱者の資格を持っている僕が1つ1つ解説していくね!
毒物劇物取扱者の試験を受けられる方に、毒物劇物取扱者試験の内容や勉強方法を詳しくお教えします(^^♪
勉強方法を早く知りたい方はこちらから!
- 毒物劇物取扱者試験を受けようとしている人
- 毒物劇物取扱者試験の詳細を知りたい人
- 毒物劇物取扱者試験の勉強方法がわからない人
- 合格への近道を知りたい人
試験の攻略に必須の問題集はこちら!
資格の関連記事はこちら
高圧ガス丙種化学の攻略を解説しています!
QC検定3級の攻略
乙種4類の攻略
順番に詳しく解説します。
実際に合格した勉強方法もご紹介します!
毒物劇物取扱者とは
毒物劇物取扱責任者とは、毒物または劇物の製造業、輸入業、販売業において、毒物または劇物による保健衛生上の危害の防止を担う者です。
「一般」「農業用品目」「特定品目」の3種類に資格区分が分かれています。「農業用品目」は販売・輸入業において農業用品目のみの毒物劇物、「特定品目」は販売・輸入業において特定品目のみの毒物劇物、「一般」は販売・製造・輸入業においてすべての毒物劇物を取り扱うことができます。
試験は各都道府県ごとで年に一回実施され、どの都道府県で合格しても全国で有効となります。
毒物劇物取扱責任者【試験日】合格率や難易度 | 資格の一覧 JQOS.jpから引用
危険な薬品関係を扱う上で必須な資格となっています。
資格の需要は非常に多く工場や販売業まで幅広く使える優秀な資格ですよ!
「毒物劇物取扱責任者」の資格は
毒物及び劇物取締法第8条に定める毒物劇物取扱責任者の資格は次のいずれかに該当する方が毒物劇物取扱責任者の資格を者です。
「毒物劇物取扱責任者」の資格を受験できる人
毒物劇物取扱者は年齢、学歴等に制限はなく誰でも受験できる資格となっています。
毒物劇物取扱責任者となることができない人
取り扱う物の危険性から一部の方は受験ができない資格です。
- 18歳未満の者
- 心身の障害により毒物劇物取扱責任者の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
- 毒物若しくは劇物又は薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終り、又は執行を受けることがなくなった日から起算して3年を経過していない者
引用:毒物劇物取扱責任者【試験日】合格率や難易度 | 資格の一覧 JQOS.jp
毒物劇物取扱責任者が必要な職業
毒物又は劇物の製造業
輸入業及び販売業
毒物や劇物の運送業等
特に工場で毒物劇物を取り扱う場合は必須の資格となっているので、持っていると昇進や転職に有利な資格!
毒物劇物取扱者の業務内容
実際の現場で「毒物劇物取扱者」の業務内容は幅広くなっております。
- 毒物劇物の製造、貯蔵、陳列、運搬のための設備基準が遵守されているかの点検・管理
・・・主に在庫管理や運搬時(タンクローリー等)の有資格 - 毒物劇物の表示、着色などが規定通り行われていることの点検
・・・保管方法や運搬方法の管理 - 毒物劇物の紛失・漏出などの防止措置が規定通り取られていることの点検
・・・盗難防止や在庫管理、漏洩時の対処方法の策定と指導 - 毒物劇物の運搬・廃棄に関する技術基準への適合状況の点検
・・・運搬や廃棄の監督や指導
以上が一般的な毒物劇物取扱者の業務内容です。
化学物質の安全な取り扱いと管理を確保し、労働者の安全を守るために重要な資格なので非常に需要があるんです!
試験内容を知る事から攻略は始まります!
詳しい攻略を解説していきます!
毒物劇物取扱者の試験内容
毒物劇物取扱者試験の内容はどのような内容なのか?
気になりますよね??
試験内容について解説します(^^♪
試験の種別
試験の種別は3種類あり、種類によって扱える毒物及び劇物が違います。
- 一般(毒物又は劇物の全品目を扱う責任者)
製造業・輸入業・販売業の毒物劇物取扱責任者になることができます。 - 農業用品目(農業用の毒物又は劇物のみを扱う責任者)
輸入業・販売業の毒物劇物取扱責任者になることができます。 - 特定品目(特定品目の毒物又は劇物のみを扱う責任者)
輸入業・販売業の毒物劇物取扱責任者になることができます。
①、②の合格者は製造業の毒物劇物取扱責任者になることができません。
毒物劇物取扱者試験 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)から引用
種類によって扱える毒物・劇物が違っています、
全ての毒物劇物を扱うことができる①の一般を受ける方が大半です。
試験の内容
筆記試験と実地試験の2つに分かれていて筆記試験では、
「毒物及び劇物に関する法規」
「基礎化学」
「毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱い方法」
が出題。
実地試験では
「毒物及び劇物の識別及び取扱方法」
が出題されます。
試験時間は2時間で、四肢択一式で出題。
以上が、毒物劇物取扱者の試験内容です。
過去問題集を見て勉強の参考にしてください。
毒物劇物取扱者試験は各県によって問題が違うのが特徴で、受ける県の過去問題を解いて勉強しておかないと非常に危険です!
危険な理由
例えば東京の試験では実地試験も筆記形式で出題されるのに対して、関西ではありません。
県や地域によって出題内容や出題傾向が変わっているので注意が必要です!
合格基準
合格基準点は、総得点で満点の60%以上かつ各課目とも50%以上の得点となります。
全科目が6割以上の正解で、各科目を半分以上正解してはじめて合格です。
苦手科目は半分正解する気持ちで、点を取りやすい(法規など)で正解を多くとり全科目の6割を目指しましょう!
次に出題内容を順番に解説します!
毒物及び劇物に関する法規
法規はどの試験にもありますが、法令に沿った試験内容となっています。
基本的には繰り返して過去問題を解くことで簡単に点数が取れる科目になっているのでこの科目で点数を稼ぎましょう!
基礎化学
中性子やイオンなど苦手な方も多いのではないでしょうか?
元素記号や原子構造、化学反応式なども出題される部分です、問題の出題には基本的なパターンがありパターンさえ覚えれば正解は可能です。
とにかく過去問題を解いて問題に慣れる、パターンを覚えるを徹底すれば基礎化学も攻略できます!
かなり大変ではありますが繰り返し解くことでパターンを覚えて攻略しましょう(^^♪
詳しい勉強方法はこちらから。
毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱い方法
薬品名をみて薬品の性質や処理方法などを答えていく所です。
聞きなれない覚えにくい薬品名が多く出てくるので一番難易度が高い所!
こちらの詳しい勉強方法はこちらで詳しく解説!
化学の知識は高校程度の知識が要求されます。
試験の詳細
試験地 | 各都道府県 |
受験資格 | 年齢、学歴等に制限はなく誰でも受験できます。ただし、次の者は試験に合格しても毒物劇物取扱責任者となることができません。18歳未満の者。心身の障害により毒物劇物取扱責任者の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定める者。麻薬、大麻、あへん、または覚醒剤の中毒者。毒物もしくは劇物または薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終り、または執行を受けることがなくなった日から起算して3年を経過していない者。 |
受験料 | 各都道府県により異なります。 ・東京都12,900円 ・愛知県10,600円 ・関西広域10,300円 ・福岡県10,500円 各、都道府県にお問い合わせください。 |
試験内容 | 四肢択一式(一般:2時間、農業・特定:1時間30分)筆記試験毒物および劇物に関する法規基礎化学毒物および劇物の性質、および貯蔵その他取扱方法実地試験毒物および劇物の識別、および取扱方法※試験内容は各都道府県により異なります。実地試験は「実地を想定した」筆記試験として実施されることが多くなっています。 |
合格基準 | 合格基準点は、総得点で満点の60%以上かつ各課目とも50%以上の得点となります。 |
免除科目 | 以下の者は、無試験で「一般」と同様にすべての業種の毒物劇物取扱責任者になることができます。 薬剤師工業高等学校、またはこれと同等以上の学校で応用化学に関する学課を修了した者 |
各都道府県で試験の値段や試験内容と試験日が違うので注意してくださいね!
毒物劇物取扱者の合格率
令和4年度東京都毒物劇物取扱者試験実施結果
種別 | 申込者数 A | 受験者数 B | 受験率 B/A | 合格者数 C | 合格率 C/B |
---|---|---|---|---|---|
一般 | 938人 | 816人 | 87.0% | 466人 | 57.1% |
農業用品目 | 95人 | 86人 | 90.5% | 32人 | 37.2% |
特定品目 | 10人 | 10人 | 100.0% | 5人 | 50.0% |
合計 | 1,043人 | 912人 | 87.4% | 503人 | 55.2% |
令和4年度 関西広域連合毒物劇物取扱者試験実施結果(令和4年12月3日実施)
試験種別 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
一般 | 1,567人 | 285人 | 18.2% |
農業用品目 | 161人 | 10人 | 6.2% |
特定品目 | 11人 | 0人 | 0.0% |
全体 | 1,739人 | 295人 | 17.0% |
見ていただいてわかるように東京では合計合格率55.2%ですが。
関西広域では合計合格率17%と38.2%も開きがあります。
地域によっての難易度の違いもありこのような差が出てしまいます。
次は僕が実際にして合格した勉強法と気が付いたポイントも合わせてご紹介します(^^♪
毒物劇物取扱者の勉強方法
地域によっては非常に合格率が低く難関資格と思われますが、しっかり勉強すれば合格できます!
勉強期間は化学の知識や薬品の知識に左右されますが化学が苦手で薬品の知識がない僕が3か月で合格できたので勉強期間は3か月あれば大丈夫ですよ(^^♪
毒物及び劇物に関する法規
こちらは試験でよくある法規の試験。
ひっかけ問題に注意して解いていきましょう!
問題集を繰り返し解いて出題パターンを掴むのがコツですよ(^^♪
基礎化学
苦手な方が多い化学です!
高校程度と書かれていますが、高校時代にあまり勉強が得意でなかった僕は大苦戦しました( ノД`)シクシク…
ポイントとしてはこちらも問題集を解く事です。
攻略のポイントは
- 出題のパターンが決まっているので出題のパターンを覚えてしまう。
- 各課目とも50%以上の得点をとれば大丈夫ですから基礎化学は15問ありますのでその半分8問クリアを狙います。
僕も繰り返し過去問題を解きましたがオゾンとかが全く理解できなかったので正直苦手な部分は捨てて勝負しました!
計算問題を中心に解きやすい所を自分で把握して攻略しましょう(^^♪
以上の2つを意識して勉強をしてください。
苦手な部分は思い切って捨てるのも大事です(*^^)v
毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱い方法と実地試験
色んな薬品の特徴や種類を答えます。
聞きなれない覚えにくい薬品名が多く最初は絶望感すらありますが、毒物劇物は合計数百ありすべて覚えるのは不可能に近いです。
そこで過去問題から出題率が多い薬品名にスポットを当てて集中的に覚えます!
- 過去問題から出題の予測を立てる事が大事!
- 薬品の名前にヒントが隠れている事が多く薬品名から薬品の特徴を覚える。
例
水酸化と名がつけば→水に溶ける みたいに名前に共通点がありヒントが名前に隠されています。
勉強のやり方わかったけどやっぱり不安です。
自分の得意不得意を理解して、また薬品の特徴を理解して繰り返し問題集を解きましょう!
毒物劇物取扱者試験おすすめ問題集とテキスト
まとめ
試験内容は聞いた事がない単語も多く戸惑うかもしれません、しかし繰り返し解いていく事で単語に慣れ薬品のパターンを知れば一気に合格へ近くなります!
毒物及び劇物に関する法規
基礎化学
毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱い方法と実地試験
各項目について繰り返し過去問題を解くことが合格への近道になります(^^♪
毒物劇物取扱者試験は、専門的な知識を身に着け自身のスキルアップにつながり就職や転職時に大きな力となる資格です。
資格を取得して給料アップに繋げてみてはいかがでしょうか?
皆様の合格を応援しています!
合格の必需品
おすすめ問題集とテキストです。
資格についての関連記事はこちら。
「高圧ガス丙種化学(特別)」の攻略です!
「QC検定3級」の攻略です!
「乙種4類」の攻略です!